【日本が世界に誇るタップダンサー】熊谷和徳

日本には、世界に通用するレベルのタップダンサーが数多くいます。

このブログでは、そういったタップダンサーの紹介も行っていきます。

一人目は、正真正銘、世界トップクラスのタップダンサー熊谷和徳さんを紹介します。

【日本が世界に誇るタップダンサー】熊谷和徳

①熊谷和徳さんのプロフィール



まず最初に、熊谷和徳さんのプロフィールをまとめてみました。

77年仙台市生まれ。Tap Dancer
15歳でタップをはじめ19歳で渡米。NYU心理学科に通いながら、ブロードウェイのショウ『NOISE/FUNK』の養成学校でプロフェッショナルなトレーニングを受ける。

惜しくもVISAの関係で出演は果たせなかったが、同時期グレゴリーハインズに出会い絶賛される。

その後NYの地下鉄、ストリートからニッティングファクトリーのようなJAZZ CLUBまで独自の活動を広げ、NYタップフェスに9年連続出演。

NYタイムス等にも度々取り上げられ、VILLAGE VOICE紙では『日本のグレゴリーハインズ』と評された。

06年、米ダンスマガジンにおいて『世界で観るべきダンサー25人』のうちの一人に選ばれる。

現在ではNYと日本を2大拠点とし、日本では日野皓正、coba、上原ひろみ、金森穣、ハナレグミ、DJクラッシュ等との革命的セッションを提示、またRichard Bona,Christian Scott, Omar Sosaなど海外のミュージシャンとの共演も数多い。

ソロ公演では青山円形劇場、シアターコクーン、国際フォーラムを即日SOLD OUTにするタップダンサーとしては異例の動員数をもつ。

06年にはMIHARA YASUHIROミラノコレクションの音楽をすべてTAPの音で演出。

07年から09年にかけてはタップのルーツであるアフリカセネガル、更にはパリ、ドイツなど活動の幅を広げる。

2010年8月には東京フィルハーモニーオーケストラとの画期的なソロ公演『REVOLUCION』を大成功に導いた。

また、東京に自身のスタジオKAZ TAP STUDIOを持ち、地元仙台においては仙台市文化事業団と共に後進の育成のためのプロジェクトTAP THE FUTUREを行い、タップの楽しさと文化を広めるため日本全国でのワークショップを勢力的おこなう。

2012年、文化庁の助成を受け再びニューヨークに拠点を移し、アメリカを中心にアジア、ヨーロッパでの活動をはじめ活動の場を世界中に広げている。

2014年1月、凱旋公演としてBunkamuraオーチャードホールにて3日間の公演『DANCE TO THE ONE』を行ない大成功を収める。

4月にはイタリアにてミラノサローネのアートインスタレーションに出演し、地元メディアをはじめ大きな話題を集めた。

そして5月にはニューヨークにおいて毎年開催されるNATIONAL TAP DANCE DAYにおいて2014 Flo-Bert Life Achievement(生涯の功績を讃える)賞を受賞し、9月に再びBunkamuraオーチャードホールにてソロ公演『HEAR MY SOLE』を行い大成功を収めた。



ざっと見ただけでも、熊谷和徳さんが世界的なタップダンサーであることが分かりますよね。

②熊谷和徳さんのタップダンス




熊谷和徳さんは、本格的なリズムタップのダンサーです。

リズムタップとは、タップの足音を楽器の演奏のように捉え、音楽として表現していくタップのジャンルです。




映画やミュージカルでよく目にする、上半身を含めた振付を踊るミュージカルタップとは違い、決まった振付がなくインプロビゼーション(即興)で踊ることが多いのが、リズムタップの特徴です。


リズムタップには決まった型がないので、タップダンサーの個性が表れるのが面白いところです。





熊谷和徳さんのタップダンスの特徴の一つは、目にもとまらぬ高速ステップと、怒涛の音数でしょう。

僕も初めて熊谷和徳さんのタップダンスを生で観覧した時、タップダンスの概念を引っくり返されるくらいの衝撃を覚えました。

以前XJAPANのライブで聴いた、YOSHIKIのドラムくらいのインパクトがありました(笑)

これマジな話です。



もちろん彼のタップダンスは、激しいだけではありません。

熊谷和徳さんのタップダンスの本当の素晴らしさは、音数の多い足音の美しい連ね方、その足音一つ一つの透明感にあります。




YouTubeなどで熊谷和徳さんの動画を見てもらえれば分かると思いますが、彼の足音にはリズムだけでなくメロディがあります。

他の楽器のセッションをせずとも、タップの足音一つで観客を虜にすることができるのです。

その根底にあるのは、足音一つ一つに溢れる彼の豊かで繊細な感性と、その表現を実現する卓越した技術力です。



それを持ち合わせているからこそ、熊谷和徳さんは世界で認められるタップダンサーになったのです。

プロのタップダンサーですら、彼のタップダンスを目の当たりにすると、息を飲んでしまうほどです。




熊谷和徳さんのファンの中には、「彼の存在そのものが音楽だ」と仰る方もいます。

彼はインプロビゼーションで数十分ぶっとおしで踏み続けることもあります。

その間、彼の心身の奥深くから、絶え間なく音楽が溢れ続け、足音へと変わっていくのです。

その光景はエンターテイメントというよりも、どこか神聖な儀式のようにすら見えます。

熊谷和徳さんとピアノのコラボ動画
野外でのライブの様子
ストックホルムタップフェスでのパフォーマンス


目の前で本物の音楽が生まれ、紡がれ、消えていく。

そんな神秘的で美しい体験をさせてくれるのが、熊谷和徳さんのタップダンスです。

③熊谷和徳さんに会える場所


熊谷和徳さんは、日本よりもNYに居ることが多いようです。

しかし彼は2008年から東京の中目黒に自身のスタジオであるkaztapstudioを構えており、年に何度かそこへ顔を出されているようです。



kaztapstudioの定期公演である『軌跡』へ出演したり、スタジオに併設されているアトリエでご自身のシークレットライブを開催したりしています。



実は僕もkaztapstudioで熊谷和徳さんのワークショップを受けたり、アトリエで彼のシークレットライブを観たことがあります。

もうね、マジで感動しますよ。

熊谷和徳さんは国際フォーラムやオーチャードホールでソロ公演をする程の人物なのに、彼から直接声を掛けて指導してもらえたり、手を伸ばせば触れるくらいの距離で彼のタップダンスを体感できるんです。



シークレットライブは数十人くらいしか観客がいないんですが、その中には日本を代表するアーティストが普通に座っていたりします。

オリコンで1位を取ったり、グラミー賞にノミネートされたりするレベルのアーティストです。

熊谷和徳さんはちょっとスナフキンみたいなところがあって(笑)、そういう人も一般の人もあんまり区別がない人なんですよね。

だから皆で一緒に床に座って見ると(笑)



タップダンスを好きな人は、肩書も人種も思想も関係なく、皆同じ仲間。

そういう感じの人なんです。

また熊谷和徳さんはタップダンスだけでなく、絵画や詩などあらゆるアートが大好きで、そういったジャンル方も彼の元を訪れます。



そんな素敵な熊谷和徳さんに会えるのは、この場所です。


KAZ TAP STUDIO

〒153−0051
東京都目黒区上目黒1−5−10 
中目黒マンションB1F−10号

TEL/FAX 03-6906-6076
info@kaztapstudio.com

http://www.kaztapstudio.com/



前述したように、いつも熊谷和徳さんがいるわけではありません。



普段は彼のタップダンスカンパニーのメンバーが講師を務め、レッスンを行っています。

世界的なタップダンサーである彼の元に集まったカンパニーメンバーも、国内最高峰のダンサーばかりです。

テラスハウスで有名になった安達雄基さんや、国内ナンバーワン女性タップダンサーである谷口翔有子さんなど、そうそうたる面々が丁寧にタップダンスを教えてくれます。


もし熊谷和徳さんや、タップダンスに興味を持った方は、気軽に尋ねてみて下さい。

レッスンはもちろん、熊谷和徳さんをはじめとする素敵なダンサーさんと出会えますよ!